- 外来担当者
- ご予約受付時間 平日13:00〜17:00
視覚認知検査
視覚認知検査

学校で板書が出来ない、書字に時間がかかる、読み飛ばしてしまう、手の使い方が不器用等、目と手の協調運動が難しい場合に、目の使い方に問題がある場合があります。特別な視覚認知の検査を組み合わせ、本人の視覚的な認知の特徴を評価する検査です。この検査を行うことにより、どのように教えた方がよいか、どのように勉強をした方がよいか、等、指導の仕方を工夫することが出来ます。
担当は、日本では少ない、視覚認知検査・指導を専門されている本多和子先生です。検査を行った後に、本人に合ったリハビリテーションも指導して頂きます。
1回目は評価を行い、2回目はその結果・リハビリの指導を頂きます。
——–本多和子先生の著書・HPを紹介——–
- 著書
- 見ることは理解すること 山洋社 2003
- 発達障害のある子どもの視覚認知トレーニング 学研 2012
- HP
- 子どもの視覚認知の話 http://www.shikaku-ninchi.net